暴れ食べ散ら走る

健康,感謝,育児,雑感

我が家の食いしん坊の食事はその場でおとなしく食べる時と、走り回り食べる時があります。

成長とともに、おとなしく食事している時が増えてきてるので成長の過程と見てはいますが、まだまだお互い我慢比べです。

いつの間にか歯が何本を生えてきて、噛んで食べるようなり成長しているんだなと実感します。

子の親となり責任感もありますが子の成長を見たいという思いがあり、健康に気を付けるようになりました。私のように30歳をいつの間にか過ぎ40がちらちら見えてくるとなお、気になります。

癌や脳卒中、心臓病、うつ病をはじめとする精神疾患などです。大昔に胃潰瘍になった事がありますが、食べれないというのは辛いですね。その時痛感しました。大袈裟かもしれませんが人生で今後何回美味しいと心の底から思える食事ができるか考えました。

食事は料理そのものと一緒に食べる人、環境が大事ですね。1人でも美味しいものは美味しいですが、一緒に食べて、美味しさを共有できると更に食事の質が上がります。

たかが胃潰瘍でしたが、人生は有限で健康でないと楽しめないという当たり前といえば当たり前なことを、身をもって教えられました。子供の成長を見守り、美味しい食事をいつまでも食べて生活できるよう生活習慣を見直し少しずつ変えていってます。

この変えるというのがまた「ストレス」なんですね。

習慣というのは恐ろしいです。

私の場合は、何気なく見ているネットニュースが気付いたらずっと見ていて、1時間経ってたって事がよくあります。意識しない時に習慣で行っている事を変えるのはなかなか難しいです。

試行錯誤しながら、良い方向に習慣を変えていこうと思います。

健康を考えた時に取り組もうと思い至ったのが食事と睡眠、運動、ストレス対策です。

次は運動について学んだ事を書いてみようと思います。

仕事に追われ、しばらく運動をせずもっぱら観戦者になっていた私は、ダッシュしても加速感がないという、まるでアクセルベタぶみでも加速しない軽トラのような体になっていました。

軽トラは、まだ荷物が積めるから良しとしましょう。中年恐るべし。

今の我が子を見つめ、未来の健康のために日々、精進ですね。

でも飲む時は飲み、食べる時は制限なしに食べますよ。

食事も健康の枠組みの1つですからね!