チャイルドシートの安全性について

育児チャイルドシート,事故,警察庁,,一般社団法人日本自動車連盟,国土交通省,

ほぼ毎日、交通事故や車に関わる事故のニュースを目にします。

車に何度かはねられた事のある私としては、もう二度と事故に遭いたくないです。

痛いですし、事故後のやり取りは面倒過ぎます。

これで、家族が事故に遭ったらと考えると青くなります。大人でも大怪我をするのですから、子供の場合は影響がどう出るか予想も付かず恐ろしいです。

チャイルドシートについて、気になるサイトをピックアップしてみました。

引用サイト 警察庁 「子供を守るチャイルドシート」より

 

チャイルドシートの使用状況について
警察庁と一般社団法人日本自動車連盟(JAF)が、平成27年5月26日から6月4日までの間に 合同で実施したチャイルドシート使用状況の全国調査の結果では、全国平均の使用率は62.7% (前年比+0.8ポイント)となっています。

チャイルドシート不使用者の致死率は使用者の約25.7倍です。(引用し赤字にしました)
平成27年中のチャイルドシート使用者率(6歳未満幼児の自動車同乗中死傷者に占める使用の死傷者の割合)は75.2%(前年比-0.2ポイント)であり、平成17年以降、上昇傾向にありますが、チャイルドシートを使用していても、車両への取付け固定が不十分であったり、正しく座らせなかった場合には、交通事故時にチャイルドシートがシートベルトから分離してしまったり、幼児がチャイルドシートから飛び出してしまうなど、チャイルドシート本来の機能が発揮できないことがあります。

 

規格に合格したチャイルドシートを使用し、正しく装着する事が大事です。

もしものための装備のため、いざという時に性能を発揮できるよう日頃から安全のために正しく装着できているか確認し、事故に遭わないよう常に安全運転を心掛ける必要がありますね。

車の中は子供にとって退屈なため、ついつい甘くなりチャイルドシートに乗せてなかったり、座席に立っている子供をたまに見かけますが、この状態で事故に遭ったとしたら恐ろしいことです。

安全に移動するためにも、ルールを守り、正しくチャイルドシートを使用するよう常に確認する癖をつけたいと思います。

参考サイト

国土交通省(チャイルドシート・コーナー) 

一般社団法人日本自動車連盟(チャイルドシート・ガイド